プロフィール
とんちゃん47
とんちゃん47
■とんちゃん:娘からもらった愛称

■かんちゃん:娘が妻にあげた愛称

■ヌウ:娘。なぜか自分のことを、こう呼ぶ

■テツ:小さい頃、娘が、スズメガの幼虫にあげた愛称
アクセスカウンタ
~~~~~~~~~~~~
里山共生農業」とは?
~~~~~~~~~~~~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2021年05月31日

新顔♪

前回の日記から、もうすぐ1年となるでしょうか、

ずいぶんとご無沙汰しておりましたが、

みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。


私はと言いますと、

うれしいこと、楽しいこと、悲しいこと等々、

様々なことがあったこの1年。


人間って、人間のあるべき姿って、

心から笑うこと、心から涙すること、

そしてそれができるということは、様々な命を糧にしているということ、

そこに、心から感謝すること。


そういったことじゃないのかな~なんて、

半世紀近く生きてきた今、

そう思います。


とまれ、

相も変わらずの貧乏暮らしではありますが、

家族3人、何とか暮らしております♪



農の方はと言いますと、

こちらもまた変わらず、

自家採種の野菜たち、畑に集う生き物たちと、

ともに暮らしながらの毎日。


あっと、そうそう、

今年から新顔で、

3種類のバナナが仲間入り。


バナナにつきもののポストハーベストの問題を解消するべく、

露地にて栽培を始めたのですが、

はてさて、冬を無事乗り越えてくれるかどうか。


日々の表情を観察しながら、

楽しみながら、生育を見守りたいと思っています。



新顔といえば、こちらの方々もそうでして。



(黒い鶏がホシノブラック、オレンジ色がアローカナクロスです。あと白色のアローカナクロスもいるのですが、遊びに夢中でした(笑))


ヌウが小学生のころに購入し育ててきた鶏ですが、

マロン(ヌウが鶏につけた名前です)1羽だけになってしまったため、

昨秋、4羽の初生雛(ホシノブラック2羽と、アローカナクロス2羽)を購入しました。


うち1羽は、

もともと体が小さめで、餌もうまくとれなかったこともあってか、

手を尽くしたのですが、3週間ほどで死んでしまいました。


残りの3羽は、元気いっぱいで、

今では、鶏小屋から出して竹林に放してあげると、

夕暮れ、うす暗くなるまで遊んでいます。


で、大分暗くなったころに、

竹林から鶏小屋へと1人で、

もとい、

3羽で帰ってきます♪


4月中旬ころから卵も産んでくれるようになったので、

ありがたくいただきながら、

3羽の仕草や表情に癒される毎日を送っております。



バナナや、鶏、畑の様子などは、

いつか動画をとって、皆さんにごらんいただけたらと思うのですが、

元来、面倒くさがりの私のこと、

いったいいつになるのやら、といった感じ(笑)。


もし、もし、ご期待される方がいらっしゃいましたら、

どうか、気長にお待ちいただけたらと思います。


では、また。

  

Posted by とんちゃん47 at 22:54
Comments(0)