プロフィール
とんちゃん47
とんちゃん47
■とんちゃん:娘からもらった愛称

■かんちゃん:娘が妻にあげた愛称

■ヌウ:娘。なぜか自分のことを、こう呼ぶ

■テツ:小さい頃、娘が、スズメガの幼虫にあげた愛称
アクセスカウンタ
~~~~~~~~~~~~
里山共生農業」とは?
~~~~~~~~~~~~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2019年12月04日

12月8日は、「センゲンサンデー」へ♪

ブログを書いている私の横では、今、

ヌウが、なんと、勉強中!


普段のヌウ、

やったかやらないかくらいの早さで宿題を終わらせた後は、

晩酌をしている私のつまみを横からパクパクしているか、

スマホをいじってるか、

机に突っ伏して寝ているかの、ほぼ三択。


まあ、私が高校生だった頃も、

スマホはなかったもののほぼ同じような感じでしたし、

今どきの高校生もそんなもんだと思いますので、

(おっと、いやいやまじめに勉強してます!という方がいらっしゃったらご勘弁の程・・・)

そんな状況に何の違和感も感じなかったのですが、

それが、

繰り返し教科書内容をつぶやきながらノートに筆記し、

真剣に勉強しているとなると、

もう、違和感ありまくりです。


で、読経のようなつぶやきが途切れたころを見計らって、

「なんでそんなに真剣にやってんだ?」

と聞いたら、ヌウ、

「今回は、赤点を取るわけにはいかないから!」

と、断固たる決意表明。


そうなんです、実は、

一学期の成績にて赤い数字を一つ二つ、ありがたく?いただいたヌウ、

そのために、夏休みに補講を受けに行ったのが、

相当こたえたらしくて。


そして今、

二学期の成績を決める期末テストの真っ最中、とくれば、

まあ、彼女の決意もわからなくはありません。


もっとも、

赤点なるものをとれるチャンス?は、高校3年間だけですので、

そのチャンスをつかみ、私と同じようにかなえることができたという部分では、

うれしかったのですが(変な親ですね~、ははは)。


とまれ、そんなこんなで頑張っているヌウ、

あと2日で期末テストが終わるらしいので、

終わったらまた一緒に海にいって、のんびり、釣りでもしてこようかと思います、

寒いですが、ははは。




さてさて、浜松で農業を営んでいるときは、

「浜松オーガニックマーケットの会」に所属し、

農家さんたちと一緒に朝市に参加させてもらっていたのですが、

さすがに静岡から通うわけにもいかないな~、なんて思っていたところ、

葵区でも、

「センゲンサンデー」という、

毎月第二日曜日開催のオーガニックの農家の方々による朝市があることを教えてもらいました。


で、みなさんによる審査の結果、

私も参加させていただけることに♪


台風やら、用事が重なったりで、

なかなか出店できなかったのですが、

今月(12月8日)の浅間サンデーに初出店させていただくことになりました!


万願寺トウガラシや、里芋などの野菜類、

豆類、麦類などの穀類、

そして、12月、冬、といえば、私的には絶対外せない、

手作りコンニャクを持っていこうと思います♪


もっとも、うちの手作りコンニャクは、

化学的な凝固剤を使わない、

昔ながらの藁の灰汁と、生のコンニャク芋だけで作るので、

毎回、失敗と隣り合わせ。


なので、うまくできたら、

ということになってしまうのが申し訳ないのですが、

今回もヌウと二人、成功を念じながら、

息を合わせて作っていこうと思います♪


「センゲンサンデー」は、

葵区、浅間神社前の浅間通りにある、

「リアルフードマーケットあくつ」さんの店舗前にて、

午前9:00~午前11:00までの開催となっております。


よろしかったらマイバックをご持参の上、

ぜひ、お越しくださいね~。






(収穫したコンニャク芋。このサイズに育つまで、最低4年かかります。)


  

Posted by とんちゃん47 at 23:46
Comments(0)イベント